お知らせ(制作各サイトの最新動向などです!) |
 北海道そうべつ福祉ファーム 農場たつかーむ(北海道壮瞥町) 有珠山と昭和新山のふもとで、自然養鶏を営んでおられる高野律雄さんのホームページ。福祉の活動を長らく行ってこられた高野さんは、重度と呼ばれる知的障がいをもつ若者達が自立して働く場を作ってこられました。ステイさせていただき、初めて知的障がいをもつ人たちとともに過ごした日々は、私の中で本当に貴重な体験でした。
|
 有限会社丸山農場(愛媛県松山市) 松山市で鶏卵業を営む丸山農場さん。生産者と消費者との距離を縮めたいという想いをもたれ、ホームページを開設されました。取材させていただくにつけ、養鶏の中身のこと、ニワトリのことなどなど、本当に私自身今まで知らないことがいっぱいありました。Q&Aのコーナー、地産地消コーナーなどぜひご覧ください。
|
有限会社谷口農場(北海道旭川市) 「トマトのことならお任せ!」・・・トマトもぎとり、直営農場キッチン、農産物直売所など、幅広い事業展開をされている谷口農場さんのサイト、若手スタッフたちの手によって、運営が始まっています。ぜひご覧くださいね〜。
|
大地園(宮崎県川南町)サイト 「子供たちの未来のために安心安全なお茶を提供したい」と、JAS認証の有機・無農薬栽培に取り組む森本さんご夫妻。自分たちが消費する作物は畑で無農薬栽培、石鹸も手づくり、洗剤は使わないなど、自らスローライフな生活を送っておられます。ぜひご覧くださいね。
|
上ノ原牧場〜カドーレ〜のサイト 朝一番搾りたてミルクを使ったジェラート、地元の素材を生かしたレストラン、牛もヤギもロバも元気いっぱいの農場・・・コンテンツがたくさんあります。ぜひご覧くださいね。
|
土佐の高知のくだもの畑 今年の土佐ブンタンの販売は終了。私もいただきまして、本当においしかったです。現在は10月から始まるみかん狩りに向けて管理作業の真っ最中。
|
「久万町商工会WEB」では、地元産品もネット販売中!
|
「武田農園」ただいま冬の管理作業中。 外観は悪いけど、安心・安全にこだわっている武田農園さん。写真のように見ためびっくりですが、ジューシーなお味、忘れられません。河内晩柑ジュースも好評だそうです。 |
「伊達農園」やんちゃなみかんサイト みかんどころ・和歌山県有田郡のみかん農園「伊達農園」のサイトがオープンしました! 「やんちゃなみかん」は、伊達さんのネーミング。「風の強い急傾斜地で農薬も少なめで育っているから、生傷が絶えないみかん」と伊達さんは笑います。この冬、私は伊達農園のみかんをいただき、毎日5個以上食べていたら・・・お通じが大変よくなった!! 本当のハナシです。「うちのみかん、酸が高いからなあ」。それも関係あるのかな? 伊達さんのサイト、ぜひご覧ください!
|
「百姓塾」がNPO法人化。独自ドメインでの運営が始まりました。 京都府福知山市の「百姓塾」は、本気で田舎暮らしをしたい人たちのための支援塾です。塾長・芦田さんが今後コラムも書いていきます。塾生さんたちの協力を得て、運営されています。ぜひ見てくださいね〜。 |
「こいっちゃんちのみかん畑」 。宮崎県高岡町のみかん農家「有岡果樹園」HP。こいっちゃんのオヤジギャグ炸裂「氷点下の世界」が個人的に楽しみだったりして・・・。町議会議員のページもみなさん、必見ですよ〜! |
「ちょっとびれっじ」初夏のイベントも目白押しです 地図にない手作りの村「ちょっとびれっじ」がいよいよ動き出した。ログ小屋は5棟建ちましたよ!建設の模様も「ちょび」のHPで発信。晴恵さんの暖かいコメント、必読です。 |
 島根B&B協会事務局になった佐々木晴恵さん。新しい動きが始まってますよ〜。 島根県浜田市のお茶&体験イベント型農園「ふれあい総合農場しまね」のホームページもほぼ完成。お茶のレシピや効能、活用方法などが紹介されています。農場の四季の写真もきれいですよ。 |
樽井農場のサイトです。北海道はまだまだ寒いそうです・・・。 お米の販売もやってます。萌奈ちゃん誕生後、樽井家はますます賑やかになっていますよ! |